はじめてのお墓
近年、自然と調和した供養方法として注目されている「自然葬」。
特に樹木葬や散骨は、従来のお墓とは異なる新しい選択肢として、多くの方々に支持されています。
その背景には、環境保護への関心の高まりや、家族の負担を軽減したいという思いがあります。
しかし、自然葬を選ぶ際には手続きや費用について正確な情報を把握し、家族との話し合いを重ねることが重要です。
本記事では、樹木葬と散骨を中心に、自然葬を始めるための具体的な手続きと費用について詳しく解説します。
目次
自然葬とは、自然環境に配慮し、従来のお墓を持たない形でご遺骨を供養する方法です。
自然葬の一例として以下の供養方法が挙げられます。
近年、自然葬が注目を集めているのは何故なのでしょうか?
その背景には、故人の遺志を尊重しながら環境負荷を軽減できる点だけではなく、経済的負担の軽減やライフスタイルの変化といった社会的要因も影響しています。
従来の墓地や墓石の建立には、ある程度のご予算が必要とされます。また、年間の管理費や維持費も継続的に発生します。
一方、自然葬はこれらの費用を大幅に削減できるため、経済的な負担を軽減する選択肢として支持されています。
地球環境への配慮が求められる現代において、自然葬は環境に優しい供養方法として評価されています。
ご遺骨を自然に還すことで、土地の有効活用や資源の節約につながります。
特に、樹木葬や海洋散骨は、自然環境と調和した形での供養が可能であり、環境保護への意識が高い人々から選ばれています。
少子高齢化や核家族化の進行により、従来の家族墓を維持・管理することが難しくなっています。
後継者がいない、または遠方に住んでいるため、お墓の管理が困難なケースが増加しています。
自然葬は、墓地の維持管理の負担を軽減し、家族や親族への負担を減らす方法として注目されています。
樹木葬は、墓石の代わりに樹木や草花を目印としてご遺骨を埋葬する方法です。
ご遺骨を直接土に埋める場合もあれば、専用の容器に入れて埋葬する場合もあります。
樹木葬を扱う霊園や森林など、自然環境に特化した場所で供養することが一般的です。
樹木葬について、詳しくは以下のページで紹介しております。
樹木葬の種類やメリット・デメリットについて
環境にやさしい
ご遺骨が土に還ることで自然の循環に貢献します。
費用負担が軽い
墓石の購入や管理費用が不要で経済的です。
管理が簡単
一般的に霊園や施設が一括して樹木の手入れや敷地管理を行います。
自然との一体感
緑豊かな場所に眠ることで、故人が自然とともにある感覚を得られます。
樹木葬には合葬墓と個人墓の2種類があります。
個人墓
一人または家族ごとに区画を設け、専用の樹木を植えるタイプ。
合葬墓
他の人と共に埋葬され、共用の樹木や記念碑が設置されるタイプ。費用が比較的安価です。
場所の選択
霊園の樹木葬専用エリアを利用することが一般的なため、場所の選択肢が限られる場合があります。
継続利用の確認
契約期間が終了した後、ご遺骨がどう扱われるかを事前に確認しておきましょう。
最初は個別のプランでも、十数年後には合葬となる場合が多いです。
親族の理解
従来のお墓に対する価値観を持つ親族がいる場合、慎重な話し合いが必要です。
散骨は、ご遺骨を2mm以下の粉末状(粉骨)にした後、自然の中に撒く供養方法です。
日本では以下のような方法が選ばれることが多いです。
海洋散骨
船で沖合に出て、ご遺骨を海に撒く方法。遺族が立ち会う場合と業者に委託する場合があります。
陸上散骨
山や森林などにご遺骨を撒く方法。ただし、土地の所有者や管理者の許可が必要です。
空中散骨
気球やドローンを使い、ご遺骨を空中から撒く方法。風向きや周辺環境に配慮が求められます。
自由度が高い
場所や方法を柔軟に選べるため、故人の個性を反映しやすいです。
永続的な管理不要
お墓やご遺骨の管理負担がなくなります。
環境に溶け込む供養
自然に還る形で、環境負荷を軽減します。
法律面の留意
日本では散骨自体は違法ではありませんが、公共の迷惑にならない「節度ある方法」で行うことが求められています。
公共の場所や他人の所有地で行う場合、必ず事前に許可を得る必要があります。
粉骨の処理
ご遺骨を粉末化するためには専用の業者に依頼するのが一般的です。
親族の理解
特に散骨は伝統的な墓地供養とは大きく異なるため、家族との話し合いが重要です。
自然葬の費用はお墓の設置や維持が不要なため、従来の墓地供養と比べて比較的安価です。
ただし、選択するプランや地域、業者によって異なりますので目安としてご覧ください。
種類 | 費用の目安 | 主な費用内容 |
---|---|---|
樹木葬 | 20万~80万円 | 土地使用料、樹木の管理費等 |
散骨 | 5万~30万円 | 散骨場所の使用料、粉骨処理費用等 |
バイオ葬 | 20万~50万円 | 特殊加工費、ご遺骨還元の設備利用料等 |
宇宙葬 | 100万円〜 | ロケット輸送費、ご遺骨カプセルの加工費等 |
樹木葬
個人区画:30万円~80万円程度。専用の樹木を植えるプランが含まれます。
合葬墓:20万円~50万円程度。他のご遺骨と合同で管理されるため、費用が抑えられます。
散骨
海洋散骨:船をチャーターして遺族が参加するプランは20万~30万円。委託の場合は5万~10万円程度。
陸上散骨:山岳や森林で行う場合、場所の許可料が必要で10万~20万円程度。
自然葬を行うには、法的手続きや準備が必要です。
主な手続きの流れは以下のようになります。
1.死亡届と火葬許可証の提出
火葬後に「埋葬許可証」を受け取ります。これがご遺骨を合法的に扱うための証明書となります。
2.粉骨の依頼
散骨の場合、ご遺骨を2mm以下の粒子に粉砕する必要があります。
また、樹木葬でも霊園によっては粉砕する場合はあります。
粉砕は専用の業者に依頼することが一般的です。
3.散骨・埋葬の場所の選定
樹木葬の場合は、霊園や専用施設の契約が必要です。
散骨の場合は、土地や海域の所有者・管理者から許可を得る必要があります。
4.業者との契約
散骨や樹木葬を専門とする業者に依頼するとスムーズです。契約内容をよく確認しましょう。
自然葬を選ぶときには、特に以下のポイントを考慮して選定するとよいでしょう。
故人の希望を尊重
・故人が生前に希望していた供養方法がある場合、それを最優先に検討します。
・遺言書やエンディングノートがあれば、その内容を確認しましょう。
家族との話し合い
・家族や親族の意見を聞き、全員が納得できる方法を選ぶことで、後々のトラブルを防げます。
・特に伝統的なお墓や供養を重視する家族がいる場合は配慮が必要です。
費用や場所の条件
・費用面や供養場所の選択肢を比較し、予算やアクセスの良さを考慮します。
・維持管理の負担が少ない方法を選ぶと、将来的な安心感につながります。
業者の選定
・実績があり、信頼できる業者を選ぶことで、法的・倫理的な問題を回避できます。
・複数の業者から見積もりを取り、比較検討すると良いでしょう。
エンディングノートの活用
自身の希望を明確に記しておくことで、家族が供養方法を選びやすくなります。
自然葬の体験談を読む
他の人の事例を参考にすることで、具体的なイメージが湧きます。
専門家への相談
自然葬に詳しい業者や宗教家に相談し、アドバイスを受けると安心です。
自然葬は、故人の意思や家族の考え方を尊重しつつ、環境に配慮した供養方法として広がりを見せています。
樹木葬や散骨は、それぞれに特徴やメリットがあり、選択肢の幅が広いのが魅力です。
ただし、手続きや費用に関する情報を事前にしっかりと調べ、家族や専門業者と相談しながら進めることが大切です。
今回ご紹介した内容を参考に、故人や自分らしい供養方法を選ぶ一助となれば幸いです。
最寄りの店舗をお選びください。
石のカンノの店舗では、墓地・お墓に関する相談、展示商品の見学、見積相談など事前のご予約で優先的にご案内させていただいております。まずは最寄りの店舗までお気軽にご予約・ご来店ください。お電話(9:00~17:00)やメールでのお問合わせ (24時間受付)も承っております。
最寄りの店舗をお選びください。
お墓の後継者がいなくてお困りの方へ
永代供養(えいだいくよう)とは、お墓の継承者がいない場合や費用などに問題がある場合に、霊園や寺院などが遺骨を管理・供養する供養方法です。石のカンノより永代供養墓のあるおすすめの霊園・寺院ご紹介いたします。詳細につきましては、担当店舗までお問い合わせ下さい。
資料請求・お問合わせは
お気軽にご連絡ください。
9:00~17:00(土日祝営業)
福島県内店舗の方はこちら
0120-86-1483
東京・長野支店の方はこちら
0120-00-0324
簡単30秒で入力完了!
資料請求フォームはこちら