来店予約

資料請求

お問合わせ

お墓をお持ちの方 NEW

お墓に相続税はかかる?お墓の相続方法や放棄手続きに関する基本知識

240829_6

お墓の相続は一般的な財産とは異なり、先祖供養や家族の絆を象徴する「祭祀財産」として法律上も特別に扱われています。しかし、現代の家族構成や社会の変化により、お墓を誰が継承するのか、あるいは継承しない場合にはどうするのかといった問題が増えています。

このページでは、お墓の相続に関する基本的な知識や手続きについて解説し、皆さんの疑問や不安を解消するための情報をご紹介します。

お墓は相続財産になる?

お墓の相続について考える際に、まず理解しておくべき重要なポイントがあります。
それは、お墓は法律上「遺産」ではなく「祭祀財産」として扱われるということです。

お墓や仏壇、位牌などの先祖供養や宗教的儀式を行うための財産は、一般的な財産(現金、不動産、動産など)とは異なり、家族や先祖を祀るための「祭祀財産」として特別に扱われます。

祭祀財産とは?

祭祀財産は、主にお墓、仏壇、位牌など、先祖供養や宗教的儀式を行うための財産を指します。

祭祀は日本の伝統的な文化であり、祖先を敬い、家族の絆を深める上で重要な役割を果たしてきました。そのため、祭祀財産は単なる財産ではなく、家族の精神的な支えとなるものとして位置づけられており、宗教的・文化的価値を保つために特別な扱いがされています。

お墓を相続する人は誰?

民法第897条では、お墓などの祭祀財産を相続する者は「祭祀を主宰すべき者」とされています。
祭祀を主宰すべき者とは、お墓や仏壇などを管理し、先祖供養や宗教的な儀式を行う責任を持つ人のことです。

祭祀を主宰すべき者は、家族や親族の間で話し合いによって決定されることが一般的です。

伝統的には、家督を継ぐ長男がこの役割を担うことが多いですが、近年では家族構成の多様化により、必ずしも血縁の近い者が選ばれるわけではありません。例えば、宗教的な信仰を持つ親族や、祭祀を熱心に行っている親族などが引き継ぐこともあります。

祭祀財産の管理責任

お墓などの祭祀財産を引き継いだ者には、その管理と維持の責任があります。これは、単に物理的な管理にとどまらず、先祖供養や祭祀行事の執行も含まれます。例えば、お墓の掃除や定期的な供養、年忌法要の準備などが含まれます。

そのため、祭祀財産を引き継ぐことは、単なる財産の所有ではなく精神的な責任を伴うものであることを理解する必要があります。話し合いでは誰が祭祀財産を引き継ぐか、慎重に判断することが求められます。

お墓は相続税の対象になる?

結論から言えば、お墓や仏壇、位牌などの祭祀財産は相続税の対象外です。

前述の通り、民法においてお墓は「遺産」ではなく、特別な宗教的・文化的財産として認められています。このため、お墓や墓地を相続しても、その価値に対して相続税が課されることはありません。

お墓に相続税が発生するケース

一般的に、お墓や仏壇に対して相続税が発生することはありませんが、注意が必要な場合もあります。

例えば、遺産分割協議の中で新たに購入する墓地や仏壇、あるいはその購入にかかる費用については、相続税の対象となる場合があります。このため、既存の墓地や仏壇を相続する場合は税金の心配は不要ですが、新規購入の際には相続財産として計上される可能性があることを認識しておく必要があります。

お墓の相続手続きの流れ

お墓は祭祀財産になるため、お墓を受け継ぐには通常の相続とは異なる独自の流れがあります。
以下に、一般的な手続きの流れを解説します。

240829_5

1. 家族間での話し合い

お墓の相続は、まず家族間での話し合いから始まります。
お墓を誰が継承するかを決定するため、親族が集まり、各自の意向や状況を共有します。特に家督相続が伝統的な家庭の場合、長男が相続することが多いですが、現代では必ずしも長男が相続するとは限りません。家族全員が納得する形で決定することが重要です。

2. 祭祀財産の相続者の決定

話し合いの結果、「祭祀を主宰すべき者」を決定します。
この祭祀財産の相続者が、お墓や仏壇などの管理を引き継ぐことになります。なお、この決定は法律上の義務を伴うものでなく、あくまで家族内での合意によるものです。

3. 必要な手続きと書類の準備

お墓の相続には、法務局での登記変更などの手続きは通常不要ですが、新しい墓地を購入する場合や墓じまいを行う場合には、必要な書類の準備や契約の締結などの手続きが発生します。

4. 相続者への引き継ぎ

祭祀財産の相続者が決まったら、正式にお墓や仏壇の管理を引き継ぎます。
この際、家族のルーツや伝統的な儀式についての情報も共有しておくと、後々の管理がスムーズになります。また、定期的な供養やお墓の清掃などのスケジュールも決めておくとよいでしょう。

5. 相続に伴う費用の確認と調整

お墓の管理や維持には、定期的な費用が発生します。これには、墓地の管理料や法事の費用などが含まれます。
相続者がその費用をどのように負担するか、家族全員で合意しておくことが大切です。

お墓の相続放棄とは?

お墓の相続を考える際に、場合によってはお墓を放棄することが選択肢に上がることがあります。
お墓は単なる財産ではなく、先祖を供養するための重要な存在ですが、身体的や距離的な問題で難しい場合もあれば、相続に伴う責任や費用を負いたくないと考える人も少なくありません。

相続放棄をする場合の手続き

240829_3

相続放棄とは、一般的には遺産の相続を一切受けないと決定する法的手続きです。ただし、お墓や祭祀財産に関しては通常の相続財産とは扱いが異なるため、相続放棄をしても自動的にお墓の管理責任から解放されるわけではありません。

民法においてお墓は祭祀財産として取り扱われるため、相続放棄をしたとしても、お墓の管理者が自動的に変更されるわけではなく、別途話し合いが必要です。

お墓の相続や放棄に関する問題は、法律や宗教的な側面が絡むため、弁護士や税理士などの専門家に相談することが推奨されます。

お墓の放棄が意味するもの

お墓の相続放棄は、単に財産の放棄を意味するのではなく、その管理責任や宗教的・文化的な役割からも解放されることを指します。

ただし、誰もお墓を引き継がない場合、お墓は無管理状態となり、将来的に廃墓や墓じまい(お墓を撤去し更地に戻すこと)が必要になる可能性があります。特に、核家族化が進む現代社会では、お墓を継承する人がいないケースが増えており、この問題に直面する家族も少なくありません。

相続放棄後のお墓の管理責任は誰?

お墓の相続を放棄した場合、その管理責任が誰に引き継がれるかは家族間で話し合い、決定する必要があります。

もし誰も引き継がない場合、自治体や寺院が管理を引き継ぐ場合もありますが、最終的にはお墓の整理として墓じまいが行われることが一般的です。これは、後継者がいない場合の現実的な対応として考えられています。

墓じまいについて詳しくは以下のページで解説しています
墓じまいの流れや費用は?墓じまいを行う前に考えておくべきこと

お墓を相続・放棄する際の注意点

お墓の相続や放棄を決定する際には、いくつかの重要な注意点があります。これらを把握しておくことで、家族間のトラブルを防ぎ、後悔のない決断をすることができます。

家族間のコミュニケーションの重要性

お墓の相続に関する決定は、家族全員に影響を与えるため、必ず事前に話し合いを行うことが重要です。
お墓を誰が継承するのか、費用や管理の負担をどうするのかを明確にすることで、後々のトラブルを避けることができます。特に、相続放棄を検討している場合は、その理由や背景を家族にしっかりと説明し、理解を得ることが大切です。

お墓の相続放棄に関する誤解

お墓の相続放棄に関しては、一般的な相続放棄と異なる点があるため、誤解が生じやすいです。
例えば、相続放棄を行っても、必ずしもお墓の管理責任から解放されるわけではないことに注意が必要です。また、相続放棄を行うことで、他の相続人に負担をかけてしまう可能性もあります。

専門家への相談のすすめ

お墓の相続や放棄に関する問題は、法律や宗教的な側面が絡むため、専門家に相談することが推奨されます。
弁護士や税理士、霊園管理者や寺院の住職などに適切なアドバイスを受けることで、よりスムーズに手続きを進めることができます。特に相続税や法的手続きに関しては、自己判断で進めるのではなく、専門家のサポートを受けることでリスクを回避できます。

おわりに

お墓の相続は一般的な相続財産とは異なる、特別な意味を持つものです。

法律上では「祭祀財産」として位置づけられ、相続税の対象外となるために経済的な負担は少ないかもしれませんが、その一方で、管理責任や家族間の合意が重要になります。特に、お墓を相続するか放棄するかの判断には、家族全員が納得できる形で決断することが求められます。

本記事が皆様によって適切な判断を下すための手助けとなり、家族の絆を深める一助となれば幸いです。

店舗紹介
SHOP

石のカンノの店舗では、墓地・お墓に関する相談、展示商品の見学、見積相談など事前のご予約で優先的にご案内させていただいております。まずは最寄りの店舗までお気軽にご予約・ご来店ください。お電話(9:00~17:00)やメールでのお問合わせ (24時間受付)も承っております。

最寄りの店舗をお選びください。

霊園・墓地のご紹介から
墓石選び・供養のご相談まで、
一貫してご支援いたします。

愛知 > 長野 > 神奈川 > 東京 > 千葉 > 埼玉 > 茨城 > 群馬 > 栃木 > いわき > 相双 > 会津 > 郡山 > 本宮 > 福島 >

霊園・墓地を探す

東北地方の墓所・霊園を探す

福島 本宮 郡山 会津 いわき 相双

関東地方の墓所・霊園を探す

東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬

中部地方の墓所・霊園を探す

愛知 長野

霊園探しや墓石選びでお困りごとや不明な点がございましたら、お電話(9:00~17:00)もしくはメールでのお問合わせ (24時間受付)も承っておりますので、まずはお気軽にお問合せください。

お墓の後継者がいなくてお困りの方へ

永代供養墓のある寺院・霊園

永代供養(えいだいくよう)とは、お墓の継承者がいない場合や費用などに問題がある場合に、霊園や寺院などが遺骨を管理・供養する供養方法です。石のカンノより永代供養墓のあるおすすめの霊園・寺院ご紹介いたします。詳細につきましては、担当店舗までお問い合わせ下さい。

資料請求・お問合わせは
お気軽にご連絡ください。
9:00~17:00(土日祝営業)

福島県内店舗の方はこちら
0120-86-1483

東京・長野支店の方はこちら
0120-00-0324

お問合わせはこちら

簡単30秒で入力完了!

資料請求フォームはこちら
ページTOPへ