来店予約

資料請求

お問合わせ

はじめてのお墓

お墓を持たない?お墓がない場合の遺骨の供養方法と後悔しないポイント

231220_4

お墓を持つことは、日本における先祖供養の象徴的な行為として、長年に渡り受け継がれてきました。
しかし、現代社会では、ライフスタイルの多様化や価値観の変化により「お墓を持たない」という選択をする人が増えています。それは、経済的な理由や家族構成の変化、さらには宗教観の変化などが背景にあります。

この記事では、お墓を持たないと考えている方に向けて、その場合の遺骨の扱い方やお墓を持たないことのメリットやデメリット、後悔しないための判断ポイントなどをご紹介します。

お墓を持たないという考え方の背景

240129_9

近年、「お墓を持たない」という選択肢が広がりを見せています。

これは、ライフスタイルの多様化や価値観の変化、そして家族構成の変化が大きな要因となっています。
従来、日本においては先祖供養のためにお墓を持つことが一般的でしたが、核家族化や少子高齢化が進む中で「お墓を管理する人がいない」「後継者に負担をかけたくない」といった理由から、お墓を持たない選択をする人が増えています。

さらに、都市部ではお墓の価格が高騰しており、経済的な理由もお墓を持たない決断に影響を与えています。
こうした背景から、「お墓は必ずしも必要ではない」という考えが徐々に受け入れられるようになってきました。

お墓を持たない人が増えている理由

お墓を持たない人が増えているのは、上記のような背景だけでなく、供養の形が多様化していることも理由の一つです。

従来の墓地以外にも、納骨堂や樹木葬、海への散骨など、多くの選択肢が登場しています。これらの選択肢は、家族や後継者に負担をかけず、自分の価値観に合った形での供養を可能にするものです。また、宗教的な理由や個人的な信念から、お墓を持たないことを選ぶ人も少なくありません。

このように、「お墓を持たない」という選択は、単なる経済的な理由だけでなく、多様な価値観やライフスタイルに基づく決断であることがわかります。

お墓がない場合の遺骨の埋葬方法

_DSC4227

屋内納骨堂「本所廟堂」

お墓を持たない選択をする場合、遺骨の埋葬方法などの取り扱いはどのような方法があるのでしょうか。
代表的なものをご紹介します。

納骨堂

お墓はいらないという考えの方に、選択肢として取り入れられやすいのが納骨堂です。

納骨堂は、屋内に設けられた個別のスペースに遺骨を納める施設で、天候に左右されず、アクセスが便利な場所が多いことから人気です。また、維持管理も専門のスタッフが行うため、家族に負担がかかりません。さらに、納骨堂には家族全員が利用できるタイプや、個人専用のスペースがあるタイプなど、さまざまなスタイルが用意されています。

樹木葬

樹木葬は、遺骨を自然の中に還すことを目的とした新しい供養方法です。

自然に囲まれた場所で、木の下や草花の近くに遺骨を埋葬することで、環境への負担を減らし、故人が自然と共生するようなイメージが特徴です。日本各地にある寺院や専用の霊園で行われており、こちらも管理が不要であるため、後継者への負担が少ないのが魅力です。

樹木葬についてはこちらのページで詳しく解説しております。

樹木葬に向いている人とは?種類やメリット・デメリットを知っておこう。

自宅供養

お墓や納骨堂を持たず、遺骨を自宅で供養する方法もあります。

自宅供養では、遺骨を小さな骨壷や専用の飾り棚に収め、手元で供養します。自宅に遺骨を置くことで、いつでも故人を偲ぶことができ、特に一人暮らしの親族が多い場合や、遠方に住んでいる場合に選ばれることが多いです。

ただし、自宅供養にはいくつかの注意点があります。遺骨の管理が長期間にわたるため、後継者がいない場合や、将来的に引き継ぎが難しい場合には別の選択肢を検討する必要があります。また、火事や地震などの万が一の事態にも備えて、遺骨の保管場所をしっかりと決めておくことが大切です。

散骨

散骨も、お墓を持たない選択肢の一つとして注目されています。

遺骨を海や山、川などの自然の中に還す方法で、自然に帰りたいという故人の意思を尊重する形です。散骨を行う際には、法律や規制に従い、適切な手続きを踏むことが重要になります。また、散骨場所の選定や、地域の環境や文化への配慮も欠かさないようにしましょう。

なお、散骨後は物理的な墓標が残らないため、遺族が供養の場所として訪れる場所を事前に考えておくことが推奨されます。

既にお墓を持っていて維持できない場合

231220_5

すでに先祖代々のお墓を持っている方でも、後継者やお墓の場所が遠いなど様々な問題でお墓を持たない、維持できないと悩んでいる方もいらっしゃることでしょう。このような方には「墓じまい」という方法があります。

「墓じまい」とは、これまで使用していた墓地や墓石を撤去し、墓地の管理者に敷地を返納することを意味します。

墓じまいを行うには、行政への届出などいくつかの法的手続きが必要となります。
また、墓じまいが完了した後、遺骨をどのように供養するかを考える必要があります。遺骨は、前述の納骨堂や樹木葬などの方法で新たに供養することができます。

墓じまいについてはこちらのページで詳しく解説しております。

墓じまいの流れや費用は?墓じまいを行う前に考えておくべきこと

お墓を持たないことのメリットとデメリット

240822_2

お墓を持たないことによる主なメリットとデメリットをまとめました。

メリット①:経済的負担の軽減

お墓を持たない選択肢の最大のメリットの一つは、経済的な負担が大幅に軽減されることです。

お墓を新たに建てるには、墓地の取得費用や墓石の設置費用、そしてその後の維持管理費用がかかります。これに対して、納骨堂や樹木葬、自宅供養、散骨などの方法は、初期費用が抑えられる場合が多く、特に永続的な維持費が発生しない選択肢もあります。

経済的に余裕がない家庭や、子供たちに負担をかけたくないと考える人にとっては、このメリットは非常に大きいでしょう。

メリット②:家族や後継者への負担軽減

お墓を持たないことで、家族や後継者に対する負担も軽減されます。

従来のお墓では、定期的な墓参りや清掃、維持管理が必要であり、特に遠方に住む家族にとっては大きな負担となります。一方で、納骨堂や樹木葬、散骨などの方法では、管理が専門の業者に委託されることが多いため、家族の手を煩わせることがありません。

デメリット:先祖供養の形が変わる

お墓を持たないことのデメリットとしては、お墓参りという従来の先祖供養の形が変わることが挙げられます。

お墓は先祖を偲び家族が集まる象徴的な場所であり、その役割を代替するのは簡単ではありません。供養はお墓で、と考える伝統的な価値観を重んじる家庭では、お墓を持たないことに対する抵抗感があるかもしれません。

ただ、現代では供養の形も多様化しており、必ずしもお墓がなくても先祖を敬う方法はあります。例えば、定期的に家族で集まり、故人を偲ぶ行事を行うことや、自宅に仏壇を設けて供養する方法もあります。
このように、お墓はいらないという選択をした場合でも、機会を設けて供養を行うように心掛けましょう。

後悔しないための判断ポイント

240822_1

お墓を持つか、持たないかは家族にとって重要な選択となります。
後から後悔しないためにも、以下のポイントをおさえておきましょう。

家族との話し合いと共通理解

お墓を持たない選択をする際に最も重要なのは、家族との十分な話し合いです。

お墓に関する決断は、個人の問題であると同時に、家族全体に影響を与える問題でもあります。そのため、家族全員が納得し、理解した上で最終的な結論を出すことが大切です。特に、親や祖父母の代から続くお墓をどうするかという問題は、感情的な側面も伴います。家族の価値観や感情を尊重し、共通の理解を持つことが、後悔しない決断につながります。

自分の価値観に合った供養方法を選ぶ

お墓を持たない選択肢を考える際には、自分の価値観や信念に基づいて供養方法を選ぶことが重要です。

経済的な理由や家族の事情も重要ですが、最終的には自分が納得できる形で供養を行うことが大切です。例えば、自然との共生を重視する人には樹木葬が適しているかもしれませんし、手元で故人を偲びたい人には自宅供養が適しているかもしれません。

また、供養の方法を選ぶ際には、将来的な見通しも考慮する必要があります。家族の変化や、自分自身の健康状態、生活環境の変化などを見越して、長期的に安心できる選択肢を選ぶことが大切です。

おわりに

本記事では、「お墓を持たない」と考えている方に向けて、知っておいて欲しいポイントを詳しく解説しました。

お墓を持たないという選択は、経済的な理由や家族への負担軽減を考慮した現代の新しい供養の形です。
最終的には個人や家族の価値観に基づいた決断が大切になります。
家族との話し合いや、長期的な視点を持ちながら、最適な供養方法を見つけてください。

店舗紹介
SHOP

石のカンノの店舗では、墓地・お墓に関する相談、展示商品の見学、見積相談など事前のご予約で優先的にご案内させていただいております。まずは最寄りの店舗までお気軽にご予約・ご来店ください。お電話(9:00~17:00)やメールでのお問合わせ (24時間受付)も承っております。

最寄りの店舗をお選びください。

霊園・墓地のご紹介から
墓石選び・供養のご相談まで、
一貫してご支援いたします。

愛知 > 長野 > 神奈川 > 東京 > 千葉 > 埼玉 > 茨城 > 群馬 > 栃木 > いわき > 相双 > 会津 > 郡山 > 本宮 > 福島 >

霊園・墓地を探す

東北地方の墓所・霊園を探す

福島 本宮 郡山 会津 いわき 相双

関東地方の墓所・霊園を探す

東京 神奈川 千葉 埼玉 茨城 栃木 群馬

中部地方の墓所・霊園を探す

愛知 長野

霊園探しや墓石選びでお困りごとや不明な点がございましたら、お電話(9:00~17:00)もしくはメールでのお問合わせ (24時間受付)も承っておりますので、まずはお気軽にお問合せください。

お墓の後継者がいなくてお困りの方へ

永代供養墓のある寺院・霊園

永代供養(えいだいくよう)とは、お墓の継承者がいない場合や費用などに問題がある場合に、霊園や寺院などが遺骨を管理・供養する供養方法です。石のカンノより永代供養墓のあるおすすめの霊園・寺院ご紹介いたします。詳細につきましては、担当店舗までお問い合わせ下さい。

資料請求・お問合わせは
お気軽にご連絡ください。
9:00~17:00(土日祝営業)

福島県内店舗の方はこちら
0120-86-1483

東京・長野支店の方はこちら
0120-00-0324

お問合わせはこちら

簡単30秒で入力完了!

資料請求フォームはこちら
ページTOPへ